NISA 米債券組み入れの効果 債券投資は、一般的に安全資産とされています。特に金利低下が期待されている時に債券価格が上昇します。リスク分散の目的にも期待されています。お手軽な米国債投資の方法に、ETFを利用する方法があります。AGG・BNDなどが一般的で去年から旧NIS... 2024.10.03 NISA
NISA NISA9月の成績 9月の成績はつみたて投資枠 評価損益 +25,043円 (+3.43%)成長投資枠 評価損益 +79,562円 (+5.07%)前月より若干損益率が回復しました。実際の貢献度は、つみたて投資枠では楽天・S&P500インデックス・ファンド... 2024.10.02 NISA
NISA NISA8月の成績 8月の株式市場は大変な混乱でした。結局、月末になれば株価の下落はほとんどなく、大半のインデックスファンドで投資されている方は含み益が減る程度のことだと思います。今後、5年10年投資を続けるためにも、無理なく続けましょう。さて、65歳すぎた私... 2024.09.07 NISA
NISA 日経2200円超の下落 8月第一週日経平均は、2200円超えの下落となりました。1987年のブラックマンデー以来史上2番目の下落幅だそうです。今年から投資を始めた方の中には、損失が出て心配な方も多いと思います。しかし、つみたて投資ならやめることはありません。なぜな... 2024.08.04 NISA
NISA 株価が下落中 7月29日現在かなり株価の下落と円高が進行しました。私のNISAの利益も半分になりました。さて、こんな時やってはいけないことは、せっかく積み立ててきたNISAを売ってしまうことです。要人発言とか思いもよらないことで株価は大きく変動します。積... 2024.07.29 NISA
NISA 65歳すぎてNISAを始めた理由 よく、60代からは投資を始めるなと言われますが、ある意味正しいと思います。ただ、貯金ではインフレに対しあまりにも無防備ではないかと考え旧NISA分の運用益で新NISAをやってみようと思いました。今年になってからの運用成績は、かなりよいものに... 2024.07.28 NISA
NISA NISA半年の成績です 新NISAで積み立て投資半年の結果ですつみたて投資 評価損益 +55,207円(+12.16%)成長投資枠 評価損益 +129,787円(+14.54%)つみたて投資枠は、ほとんどが米国株式のインデックスです成長投資枠は、米国株式... 2024.07.27 NISA