NISA 楽天証券不正取引 楽天証券で取引されている方の中に第三者により保有の株式や投資信託が勝手に売却され代わりに中国株が買い付けられ、気がついたときは大きな損失になっていたそうです。対策は、二段階認証等の対策が有効のようです。詳細は楽天証券ログイン後の少し下のとこ... 2025.03.24 NISA
NISA 新NISA 2年目 今年のS&P500インデックスのパフォーマンスは、円高の影響もありマイナス評価が続いています。本家S&P500は少しプラスになっています。ただ私も含めつみたて投資のゴールは最低でも10年後でその時どうなっているかだけを心配すればいいと思いま... 2025.02.24 NISA
NISA 2024年NISAパフォーマンス 今年の株式のパフォーマンスはすばらしい年でした。S&P500インデックスのパフォーマンスは、つみたてでも年間+20%近い利益になりました。つみたて投資枠全体のパフォーマンスは年末に投資枠を埋める為に、12月に追加投資しましたが、それでも+1... 2024.12.28 NISA
NISA 来年のNISA積み立て方針 今年初めて投資を始められた方でオールカントリー株式インデックス・ファンドやS&P500インデックスを買われた方ははいい年末を迎えられたことと思います。私もS&P500インデックスのパフォーマンスがよかったため予定以上の成績でした。旧NISA... 2024.12.14 NISA
NISA S&P500のパフォーマンス 2020年買付した旧NISA非課税期間満了のS&P500インデックス(再投資型)iFree S&P500インデックスのパフォーマンスがかなりいいものになりました。11月末で+175.20 %になっています。去年のS&P500インデックスファ... 2024.11.30 NISA
NISA NISA10月の成績 9月の成績はつみたて投資枠 評価損益 +91,785円 (+11.00%)成長投資枠 評価損益 +114,836円 (+7.17%)過去のS&P500の上昇率は60年平均で年平均10%だそうです。最近数年間では14~15%の上昇になって... 2024.11.01 NISA
NISA 結局アメリカ次第? 8月の日本株暴落も落ち着き、日経平均も4万円の大台にもどりました。今日は、アメリカの半導体関連株が大きく値下がりした影響で日経平均が値下がりしています。為替もFRB(アメリカの中央銀行)の利下げペースが緩やかになりそうとのことで、円高に一服... 2024.10.16 NISA
NISA 米債券組み入れの効果 債券投資は、一般的に安全資産とされています。特に金利低下が期待されている時に債券価格が上昇します。リスク分散の目的にも期待されています。お手軽な米国債投資の方法に、ETFを利用する方法があります。AGG・BNDなどが一般的で去年から旧NIS... 2024.10.03 NISA